スポンサードリンク

秋の味覚と言えば「栗」

よく、お隣さんが栗拾いに行って
たくさんとれたから
お裾分けをしてくれたり
また、田舎から大量に送ってきたりして

この栗をどうしたらいいんだろう?
なんて思ったりします。

おいしい栗のゆで方や栗ご飯の作り方をしておけば
いざというときに役に立つと思います。

また、大量に栗をもらったら余ってしまいます。
そんなときどのように保存をしていけば良いのでしょうか?

栗のおいしいゆで方、簡単なゆで方

栗をゆでてみたら
あれ?なんだかぱさぱさだなぁなんてことありませんか?
ちょっとした手間をかけるだけでおいしい「ゆで栗」を
食べる事ができるんです

 

おいしいゆで方

1、栗は天日に30分くらい干しておく。
実は栗は採れたてよりもとれてから2〜3日たったほうが
甘みが増しておいしいんです。
時間がないときは30分程度でも天日に干すと甘くなります。
時間がないときは省略しても問題はありません。

2、半日ほど水に浸す
しっかりと水分を含ませましょう。

3、鍋でゆでる。
たっぷりのお湯をわかして、塩を入れてゆでます。
栗300g位の量であれば塩は大さじ1で十分です。
沸騰しているお湯に栗を入れたら、弱火にして40分〜50分
時間は栗の大きさで変えて下さい。
小さいようであれば20分〜30分くらいで大丈夫です。

4、冷ます
栗はお湯に入れたまま冷まします。
そうするとアクが抜けておいしくなります。
栗の皮も剥きやすくなりますよ。
あと、栗がぱさぱさする事を防ぎます。

 

 

簡単なゆで方

おいしいかどうかは別にして
とにかく簡単に栗を食べたい!!
大量にゆでないで少量だけゆでて食べたい!!

そんなときは手間をかけずに
電子レンジでチンしてしまいましょう。
でも、注意することがあります。
それは「必ず栗の皮に切れ目を入れること!」
切れ目を入れないとレンジで栗が爆発する可能性がありますから
気をつけて下さい。

栗の皮の切れ目の入れ方にコツがあります。
栗の皮の下の方、平らなザラザラした部分を
包丁で切り落とします。
皮に包丁で切れ目を入れるくらいでは爆発は留められません(>_<)
そこを切り取るくらいがちょうど良いです。
そして、栗を耐熱容器か電子レンジようのスチーマーに入れて
栗が浸るくらいまでの水を入れます。
上からラップを二重にかけて
そして電子レンジ500Wで5〜8分ほど加熱
加熱が終わったら冷めるまで待ちます。

 

 

皮のむき方

お湯でゆでるかレンジでチンして、ゆでた栗が冷めたら
早速、栗を剥いていきましょう。

栗は下のザラザラしている所を切り取り(レンジの場合はすでに切ってあります)
渋皮と実とのあいだに包丁を入れてむきます。
柔らかくなっているので簡単にむけると思います。

 

 

おいしい栗の食べ方はどうすれば?

栗をゆでて、それを食べるのもとてもおいしいです。
栗のそのものの味が楽しめますしね。
でも、それだけでは大量の栗を食べきることができない。
栗をたくさん使った基本的な栗料理と言えば
やはり、栗ご飯でしょう。

 

 

栗ご飯の作り方

材料
栗   20粒程度
米   2合
お酒  大さじ2
みりん 大さじ2
塩   小さじ1
だし昆布 10cmくらい

栗ご飯は栗の皮をむくのが大変だけれど
それをクリヤーしてしまえば
おいしいご飯が食べられます
がんばって栗をむきむきしましょう!

栗のむき方はまず、栗を水かぬるま湯に1時間くらいつけておきます。
そうすると、鬼皮が柔らかくなりむきやすくなります。
むき方は
栗の下の方のザラザラした部分を包丁で切り取ります。
そして、包丁を皮と身のあいだに入れ、はがしていきます。
鬼皮がむき終わると次は渋皮です。
渋皮は包丁でむきます。
指を切らないように注意して下さいね。

むいた栗はアクを抜くため水につけて下さい。

炊飯釜に研いだ米入れて水をいれ、お酒、みりん、塩を入れます。
入れた後、軽く混ぜてから、栗と昆布をいれ
後は炊飯ジャーの炊飯ボタンを押すだけ。
あとはできたてを召し上がれ!!

 

 

あまったらこう保存!

栗を大量にいただいてしまった。
栗拾いに行ったらたくさんとれてしまった。
そんなときにはどのように保存すれば良いのでしょうか?

栗は、サツマイモのようなデンプン質を含んでいるため
採ってすぐに食べるよりも2〜3日置いた方が
デンプン質が糖に変わるので甘みが増します。
ですが、そのまま常温で放置しておくと
乾燥してしまったり、虫食いが起きたりしてしまいますので
注意が必要です。

基本的には
ビニール袋などに入れて密封しておきましょう。
そして冷蔵庫にいれて保存しておくと良いでしょう。

もし、栗が大量にありすぎて冷蔵庫に入りきらない場合の保存は
水を張った容器に栗をつけておくといいです。
乾燥や虫がつくのを防ぎます。
注意して欲しいのはこまめに水は替えること。

冷凍保存するには
鬼皮と渋皮をむいた状態でビニール袋やジップロックに入れて
保存すると良いでしょう。

必要なときに取り出して食べる事ができますよ。

秋の味覚の栗は調理に少し手間がかかりますが
一気に下ごしらえをしておけば
保存もでき
長く楽しむことができますよね。

ゆで栗もおいしいですが
栗ご飯もいいですよね

あと、栗の甘露煮なんかもおいしいですよね。

秋の味覚これからが楽しみな時期ですね。

スポンサードリンク